ガジェット

【公道走行可能】最高の電動キックボード、E-KON grandePLUSの開封レビュー【時速38km/h】

こんにちは、COMです。

今回は「公道を走れる電動キックボードE-KON grandePLUS」を紹介します。

みなさん、キックボードといえばこんな感じの子供の頃に流行ってたものを思い浮かべると思いますが、

最近キックボードが流行ってまして、こんな大人が乗っても恥ずかしくないカッコイイデザインのキックボードが沢山出てます。

こんなやつとか↓

さらに最近はそれがさらに進化して電動で動くキックボードまで出てきました。

電動自転車というより、原付のほうに近くてハンドル部分を握るだけで進めます。

スケボーより乗りやすくて、バイクより気軽に乗れるそんな近未来のアイテム電動キックボード

これから買おうと思ってる方、なんか知らんけど興味あるって方に向けて

開封シーン、見た目、などのファーストインプレッション、そして少し乗ってみて気付いたところ、購入理由などを話していけたらと思います。

ではいきましょう!

動画はこちら↓

【公道走行可能】最高の電動キックボード、E-KON grandePLUSの開封レビュー【時速38km/h】

電動キックボードの開封

人が入りそうなくらいバカでかい段ボール

箱を開けていきます。

これは説明書兼保証書と

販売証明書。

販売証明書はナンバープレートをもらうときに使います。

これには工具一式が入ってます。

中身は大きさ別の六角レンチとプラスとマイナスのドライバー。

発泡スチロールの緩衝材を取って中身を引っ張り出します。結構重いですね、筋トレしてる僕でも持ち上げるのにちょっと気合入れないといけません。

E-KON grandePLUSの見た目・サイズ感

折り畳まれた状態で箱に入ってるので、とりあえずハンドルを伸ばして組み立ててみました。

COM
COM
キックボードといっても電動なだけあって結構大きいですね。

ハンドル部分にはウインカーのスイッチ、クラクションボタン、ブレーキがついてまして、

バックミラー

そして、このとてもキックボードとは思えない太さの10.インチのタイヤ

両方のタイヤにサスペンションも付いてます。

E-KONの商品ラインナップ・大きさ

カラーは黒のみの展開。

大きさ・重さはこちら↓

  • 長さ121cm
  • 高さ67cm
  • 折り畳んだ時の高さ42cm
  • 重さ22.5kg

もっと細かいスペックに関してはこちらを確認ください。

  • モーター定格出力:500W
  • 耐荷重:約120kg
  • 充電時間:7-8時間
  • サイズ:1210×200×670mm
  • 重量:約22.5kg
  • 最大速度:38km/h
  • 最大航続距離:約50km
  • ブレーキシステム:両輪ディスクブレーキ
  • バッテリー電圧:48V
  • バッテリー容量:20Ah
  • バッテリー:リチウムイオン
  • タイヤサイズ:前後10インチ(チューブレスエアタイヤ)

商品のラインナップ

2021年9月時点では、3種類

  • E-KON grande PLUS
  • E-KON grande 2.0
  • E-KON grande street

それぞれモーターのワット数や本体の重さ、最大の渡航できる距離が違ってきます。

値段は、

  • E-KON grande PLUS;¥116,800
  • E-KON grande 2.0:¥96,690
  • E-KON grande street:¥106,700

電動キックボードの折りたたみ方・組み立て方紹介

まずハンドルのつけねにある黒い部分を持って外側に引っ張るとハンドルが下向きに折れるようになってます。

折り畳みの方法は前輪部分にあるレバーを倒しながら前の部分を前に倒すと折り畳めます。

逆に組み立てるときはまたこのレバーを前に倒しながらハンドルのついてる部分を前に起こして

ハンドルを持ち上げれば完成です。

横についてるスタンドを出せばこんな感じで自立します。

乗るときに必要なもの

乗るときにないといけないものはこちら↓

  1. ヘルメット
  2. 免許証
  3. ナンバープレート
  4. 自賠責保険

これがあれば取り合えず乗ってる時に警官に呼び止められても問題ありません。

それぞれを簡単に説明すると、

この電動キックボードはタイプわけすると原付と同じになるんで、乗るときはまず免許、そして安全のためにヘルメット。

そしてこれも原付と同じ扱いだからナンバープレート、あとは事故を起こした・あった時ようの保険ですね。

ナンバープレートは役所でもらえます。

レンタルの電動キックボードの場合、速度が大体15kmくらいしか出ない設定になってるんで、ヘルメットなしでもの出るんですが、

普通に売られてるタイプは最高時速38kmも出るのでヘルメットは必須となってます。

電動キックボードE-KON grandePLUSに乗ってみた感想

よかったところ

①めちゃくちゃ楽

なんどかレンタルの電動キックボードに乗ってたのでわかってたことなんですが、やっぱり移動手段として優秀だなって思いました。

一切足を使わずに進んでいくから快適だし、手を捻るだけでかなりのスピードで進むし、最大の走行距離は約50kmだしでほんとに素晴らしいです。

ただしあまりにも長い距離の走行は疲れるんでやめた方がいいです。

COM
COM
目安片道10-20kmくらいですね。

②折り畳める

例えば電車で遠出した先で移動したい時や、電動キックボードに乗ってて急に雨が降ってきた時なんかに降りたためば大体持ち込めるってのが安心できるなって思いました。

あとは折りたためるので家の中に持ち込めるってのもあって多少場所は取りますが、外に置いておくと盗難や雨でも劣化の可能性もあるので、

安全に保管できるってのも折り畳めることのメリットでして。

③走る時の音が静か

電動なんでバイクみたいに音が煩くなくて、いいですね。

エンジンの音なんて煩くて乗ってる人以外みんな不快に思ってるんで、バイクも電動が普及すればいいのになって思いました。

④交通ルール守ろうと思うようになった

これもよかったことなんでいっておくと、交通ルールを守ろうって思うようになりましたね。

これ都内に住んです車持ってない方なら共感してくれると思いますが、

COM
COM
交通ルールって全然知らなくないですか?

※ペーパードライバーです

標識とかも止まれくらいしか把握してなかってんですいよね。

それが実際電動キックボードに乗る側になってみると急な飛び出しとかをできるだけ減らそうって思うようになりました。

気になったところ

①折り畳めるけど重い

咲くほどなんかあった時に折り畳める!だから持ち運び便利!って話をしましたが、結構思いです。

徳に僕が今回買ったEKON grange PLUSは本体の重さが22kgなんで筋トレしてる僕でも普通に大変でした。

持てない重さじゃないんですが、これで電車乗るのかと思うと人の目というより重さ的な意味で大変だなって思いました。

そこが気になるのであれば別のモデルでE-KON grande 2.0が17kgとちょっと軽めなのでそっちにするのもありです。

②雨だときつい

車と違って雨避けがないので、雨などの悪天候に弱いですね。

説明書にも雨の日はできるだけ走らないようにって買いてるので、天候に左右されるのはちょっと面倒だなって思いました。

電動キックボードE-KON grandePLUSを買った理由など

電動キックボードの購入理由

なんで電動キックボードを買ったの?

最後に購入理由を話します。

今後電動キックボードを買おうと思ってる方は見ていってください。

僕は便利だなって思って電動じゃないタイプのキックボードには昔からのってました。

だってスケボーより簡単に乗れるし煩くないし、自転車より簡単に折り畳めて電車に持ち込めて、バイクより手軽に乗れるって最強じゃないですか?

COM
COM
マジで素晴らしいと思うんですよね。これ僕だけですかね?

という感じでもともとキックボード好きだったというのがまず一つ。

あとは、最近渋谷・新宿あたりで電動キックボードのレンタルがありまして、電動キックボードの存在は知ってたので興味本位で乗ってみました。

電動自転車みたいに蹴らないといけないのかなって思ったら、始めのスタートの時のみであとは一切蹴らなくても進むんでめっちゃ快適だなって思って、それがきっかけで買いました。

なんでこのメーカーにしたのか?

なんでE-KONにしたの?

なんでこのE-KONっていうメーカーのキックボードにしたのかというと、レンタルした電動キックボードと同じメーカーだったからです。

レンタル用に貸し出してるってことは信頼のあるメーカーだろうなって思いました。

使用用途

結局なにに使うつもりなの?

用途としては、ジムの往復と友達の家に遊びにいく時に使ってます。

友達の家なんか遊びに行くと、ついついスマブラに熱中して終電を逃しちゃうのでそんな時でも帰れるってのがすばらしいですね。

購入理由、使用用途に関してはこんなもんですかね。

【公道走行可能】最高の電動キックボード、E-KON grandePLUSの開封レビュー【時速38km/h】〜まとめ〜

いかがでしょうか?

今回は「公道を走れる電動キックボードE-KON grandePLUS」を紹介しました。

電動キックボード見た目もかっこいいし、折り畳めて機動力あって本当に買ってよかったなと思ってます。

今回は届いたばかりということで開封と見た目などのファーストインプレッションがメインになりましたが、

今後、電動キックボードに必要なものとか、手続き周り、もうちょっと乗った感想などの記事を作ろうと思ってるんで楽しみにしてくだい。

この記事が今電動キックボードを買おうとしてる人、興味ある人の参考になれば嬉しいです。

今回も最後まで読んでくれて、ありがとうございました!

では、また!